- ホーム
- 教員が出版した発刊本の紹介
- 台湾炭鉱の職場史――鉱工が語るもう一つの台湾
台湾炭鉱の職場史――鉱工が語るもう一つの台湾
発行年 2024年8月
価格 3,000円+税
目次
はじめに 中澤秀雄
序章 台湾炭鉱への招待 中澤秀雄
- 1 台湾北部の炭鉱
- 2 瑞三炭鉱からみる職場と生活の実態
- 3 炭鉱からみる台湾と東アジア
第1部 「煤鉱 Meikuang」の歴史と現場
第1章 台湾石炭産業と「李顔二家」 島西智輝
- 1 台湾の大鉱業家「李顔二家」
- 2 地理的条件からみた台湾の炭田
- 3 「基隆顔家」による台陽鉱業の経営
- 4 「瑞芳李家」による瑞三鉱業の経営
- 5 戦後台湾経済史での石炭産業の位置
第2章 瑞三炭鉱の生産と労働 清水 拓
- 1 生産組織の編成
- 2 坑内概況
- 3 採炭現場レイアウト
- 4 採炭現場の人員配置と作業内容
- 5 鉱工の一日
第3章 台湾光復以降の石炭産業史 張龍龍
- 1 政策の変遷と台湾石炭産業の発展過程
- 2 台湾石炭産業の収束過程
- 3 全面的撤退後の石炭産業遺産
第2部 瑞三での鉱工の仕事と暮らし
解題 瑞三炭鉱での鉱工の仕事と暮らし 嶋﨑尚子
- 1 周朝南氏との出会いと生活史収集
- 2 周朝南氏の生活史による職場史の再編
第4章 炭鉱の子が鉱工になるまで 嶋﨑尚子
- 1 幼少期
- 2 炭鉱で働き始める
- 3 結婚、兵役後に監工になる
- 4 炭鉱での女性の仕事
第5章 台湾最大の瑞三炭鉱での領班の仕事 嶋﨑尚子
- 1 瑞三炭鉱で領班になる
- 2 炭鉱での資格と救護隊
- 3 工会〔組合〕の活動――瑞三鉱業公司産業工会
- 4 瑞三鉱業の待遇
- 5 瑞三鉱業の福利厚生
第6章 瑞三炭鉱の閉山とその後 嶋﨑尚子
- 1 三大災変(事故)とその後
- 2 瑞三炭鉱の閉山
- 3 猴硐*鉱工文史館の設立と年金獲得に向けた活動
第7章 女性鉱工の生活史 嶋﨑尚子
- 1 周方糖氏(周朝南氏のいとこの妻)
- 2 林首氏
第8章 猴硐*での元鉱工たちの年金獲得運動と炭鉱の記憶継承 笠原良太
- 1 鉱工の離散・帰郷と年金獲得運動
- 2 猴硐*鉱工文史館設立運動の展開
- 3 コロナ禍の年金獲得運動と文史館の活動
- 4 文史館の再出発
終章 台湾石炭産業の職場史に学ぶ 嶋﨑尚子
- 1 家族ぐるみの労働・移住・出稼ぎ労働と「一班一家」
- 2 炭鉱での女性労働
- 3 事故・災害と補償
- 4 労働者と会社の関係――自助と誇り
あとがき 嶋﨑尚子
索引
*猴硐の「硐」は石篇+同